最近のトヨタ車はデザインで訴えてくるものが多い印象です。それもレクサスブランドのモデルとして相応しいデザインを要求されるというわけでない、トヨタブランドの「SAI」や「カムリ」にハッとさせられる瞬間があります。どちらも日本ではHV専用車ながら販売台数は低迷気味なのは残念なことです。どちらも新車乗り出しで400万円に達する価格帯がややネックになっているようで、まずこの価格帯のセダンを所有するユーザーの多くはプレミアムブランドに目が向いてしまいます。そして購買層のほぼ100%の人が持っているのは高級車に乗っていたいという「意識」であり、自然と高級車の象徴である「後輪駆動」のクラウンを考えてしまいます。
中には前輪駆動をモノともせずにヒットした「アテンザ」のような変わり種もありますが、販売の多くがトヨタHVを経済性で上回るといわれるディーゼルモデルだったりといった付帯条件あっての話にすぎません。トヨタを完全にターゲットにして「クラス最高燃費」を高らかに謳っている「アコードHV」でさえも、「Vテック」大好きなホンダファンの期待を踏みにじった代償は大きかったようで、V6エンジンに変わったスカイラインが登場したときのような「冷めた」見方が今のところ続いています。ホンダとしてはやがてその先進性が理解される日が来ると信じるしかないですが、北米で大成功した実績を持つスカイラインですらV型3代目になっても散々な状況ですから、果たしてHV専用アコードが日本の風景になる日はやってくるのでしょうか?
数年後にアコードHVがこのクラスの中核を担う存在になっていたら、当然にホンダのマーケティングは素晴らしいと思います。しかしアコードHVのスペックから伝わってくるのは、トヨタへの対抗心に燃えるホンダの焦りくらいなもので、そのあまりに近視眼的に見える設計思想からは、大きな変革を巻き起こすポテンシャルはあまり感じられません。セダンユーザーが欲する「見栄っ張り」な要素を全く無視したような設計には一体どんな意図があるのでしょうか?
ホンダがトヨタを超える性能のクルマを出せばすぐさまに、トヨタが反撃して対抗モデルを出してくるという過去の歴史を知っていれば、アコードHVの燃費を超えるためにSAIとカムリはさらに仕様変更されるだろうと見る向きもあるでしょう。それを理由に「買い控え」が起こるとは思わないのですが、やはりこのクラス(400万円前後)のクルマになると「これなら間違いない!」と思わせるほど抜群の魅力で後押しできるようなブレイクスルーな存在でなければ、大きく売り上げを伸ばすのは難しいはずです。カムリやSAIの販売に歯止めを掛け、トヨタの一人勝ちを阻止するためだけにアコードHVを出したというならば、ホンダの執念深さには脱帽といったところです。
さてこれまで多くのセダンユーザーの支持を受けてきた南アフリカ製のドイツブランド車も、いよいよ曲がり角を迎えてきてはいるようです。メルセデス、BMWが優雅に走っていたバブル期の幻影も、さすがに15年が経過した2000年代末頃にはかなり霞んだものになり、今ではBMWの内装は軽自動車にも見劣りがするなどと揶揄されるまでになりました。しかしそんな危うい商品性しかもたないドイツセダンに対して、なかなか優位を奪えない日本ブランドの新型セダンの展開力も「?」な点が目立ちます。まあお互いに足を引っぱり合うトヨタとホンダに比べて、お互いの長所を認め合うメルセデスとBMWの関係はとても健全ではありますが・・・。
「製品」のレベルでは既に日本ブランドがドイツブランドを凌駕しつつあるのですが、「ブランドイメージ」という言葉に集約されるユーザーが持つ「憧れ」においては今もなおドイツブランドが優位にあるようです。あくまで「デザイン」は主観的な要素も多分にあることを理解した上で言うと、トヨタブランドのカムリHVとSAIのデザインは、それこそ王道のクーペボディを纏ったBMW4シリーズなどと比べても十分に高い「デザイン性」を有しています。4シリーズはカムリやSAIの2倍近い価格にもかかわらず、高級感の演出が完全に力不足で、そのせいかクルマ全体の収まりがとても悪く感じます。もちろん感じ方には個人差があり、私とはまったく違うレベルの金銭感覚の方ならばまた受け止め方も違うとは思います。
BMWはフォーマルサルーン・ブランドとしての立ち位置を、自らのコンセプト変更によって放棄している節があり、今では4ドアよりも2ドアの方がいくらか受け入れやすいデザインになりました。そういう意味では4シリーズに期待していた人は私を含めかなり多かったのですが、内装が3シリーズと全く同じというブランドの見解には「幻滅」以外の反応はできませんでした。BMWの現状はいかにもドイツ的だと皮肉まじりにも肯定しておけばいいのでしょうが、カムリやSAIの内装が周囲の期待を軽く超えていく素晴らしいものだったことを考えると、よっぽどのゲルマン・マインドな人でない限りは現行のBMWにトヨタ以上の価値を置くのは極めて難しいものがあるのも確かです。
この状況・・・トヨタがBMWほかを内外装で圧倒・・・が、あと10~15年続くならばトヨタのセダンはこれまでとは違ったユーザー層によって脚光を浴びるようになるでしょう。もちろんその長い期間にわたって、セダン好きが期待する通りのFMCやフェイスリフトを無難に進めていく必要がありますし、常に街中で人々から羨望の眼差しを受ける存在である必要があります。それでもトヨタブランドのセダン・・・カムリ、SAI、マークX(G's)、クラウン・・・は、そのスタートラインに立つことに成功したと思います。日産やマツダも同じく「ブランドイメージ」を構築する10年の歩みを始めましたが、アテンザやインフィニティQ50とはまた違う「渋さ」が「カムリ」や「SAI」によって日本車デザインに深みを与えるエッセンスになってくれることを期待して止みません。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
日本車の良さをなかなか報じてくれないメディアにいらいらしてます・・・。これからも日本メーカーに素晴らしいクルマを作ってもらいたいので、率直な想いを発信してます。
2014年8月27日水曜日
2014年8月15日金曜日
カローラはもう「お役御免」ですか?
数年前からカーメディアがうっとおしいくらいに「日本メーカーはいよいよ正念場を迎える!」という厳しくも無責任な言葉を吐き続けたおかげかもしれませんが、最近の日本メーカーは凶暴なまでに商品力が高過ぎます・・・。今や相対手にに商品力がかなり堕ちてしまった輸入車をわざわざ買う人は「本物のセレブ」か「変態」もしくは「おバカさん」しかいない!と言っても過言ではないです。1000万円以下の価格帯で買える「輸入車」というだけでなんだか胡散くささが充満するほどで、この価格帯で日本車に対して何らかのアドバンテージを持っているブランドを如いて挙げれば「シトロエン」くらいじゃないでしょうか?このブランドを選ぶ理由はなんとなく解ります・・・。なのでシトロエンだけは「まとも」ですね。
あとはフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェといった「セレブ」向けスポーツカーはやはり本場のものがいいという意見もなんとなく解ります。しかし実際に日本で売れてるブランドとなると結局はVW、メルセデス、BMW、アウディ、ボルボ、ミニの6強が抜けてます。どれも「変態」が買うような個性があるクルマでもないですし、AMGやアルピナを除けば「セレブ」のクルマでもないです。つまり大変恐縮ですが・・・なクルマです。総合的な実力ではCセグ、Dセグ、Eセグ、Fセグも全て日本勢に完全に「マウント」されていますし、私の知る限りではSUVも断然に日本車の方が素晴らしい!とにかくいちいち車名を挙げるまでもなく、明らかに日本メーカーの方が高い志でクルマ作っているのを感じます。
自動車雑誌はそれでも日本メーカーが「遅れている」という結論に持ち込みたいようですが、ドイツメーカーなんて揃いも揃って日本メーカーのHVなどの特許が切れるのを待っているだけです。ドイツ車が装備する技術をあれこれ調べればほとんどがバブル期にアメリカや日本のメーカーによって開発されたものを使っています。そもそもクルマの設計にしても、VWは三菱とスズキの技術をかすめ取り、メルセデスは絶縁関係にある三菱の技術を何の躊躇いもなく移植してFF車を開発しました。BMWはトヨタの包括的な援助によって何とか性能面で大きくひけを取らないクルマを作ってはいますが、残念ながらどのブランドも乗り味がどんどん日本車化(トヨタ化)しています。ゴルフ乗っても3シリーズ乗ってもCクラス乗っても「何だかクラウンやマークXぽいな・・・」って気がするようになってませんか?
そもそも日本車とドイツ車では作られる環境が全く違います。様々なサーキットだったり、公道テストができるという意味ではドイツ車にアドバンテージがありますが、今やトヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツまでも欧州に開発拠点を持ってますから、その気になればいくらだって良いクルマは作れます。その一方で鉄鋼業が衰退した欧州と違って、鉄鋼大手がひしめく東アジア地域はマテリアル面で圧倒的に優位な状況にあります。もともと自動車専用鋼を使って世界を支配した日本車ですが、経済オンチのクルマバカの皆さんからは、しばしば「ペラペラの外板」などと言いがかりを付けられたりもしていました。ジャガーやメルセデスがアルミに活路を見出し始めた今となってはどんなにアホなメディアでも外板で日本車を叩くなんて愚かなことはしなくなりましたが・・・。
ここ数年話題になった「ゴルフ」も「アウディA3」もメディアが大騒ぎするほどのクルマとは到底思えません。確かにトヨタが大衆車として売っているプリウス、カローラアクシオ、プレミオ辺りと比べれば、ハンドル・アクセル・ブレーキのダイレクト感で「良い!」と結論したい気持ちはわかります。でもそれでは素人の感想とまったく一緒です。トヨタにだってオーリスRSなど「価格」と「イメージ」がハマらずにマイナーな存在になっているクルマがありますし、これと比べてしまうと、ゴルフもA3も「大騒ぎ」というほどじゃないじゃないです。たまたま日本においては「VW」やら「アウディ」やらのブランド力でそこそこブレイクスルーしているだけのことです。
トヨタだってこれに対抗して、「ヤング・レクサス」とか銘打って新しいブランドを立ち上げて、戦略価格(現在の価格)で「オーリスRS」「ヴィッツRS」「86」「マークX」「アベンシス」を売れば、ゴルフなんかを軽く上回る反響が得られるはずです。トヨタが世界で売っているVWを抑え込む走行性能のモデルを、このチャンネルに揃えて日本で大々的に売り出したら、若いユーザーをごっそりと取込むこともできるでしょう。まあそんあことしたらいよいよ日産・スバル・マツダは国外逃亡しか手が無くなってしまうわけですけど・・・。
徳大寺さんを始め日本の多くの評論家は説明不要の前提として「ゴルフ>カローラ」という力関係を主張されていますが、もちろんこれが成り立つのはごく限られた条件においてのみです。良識のある評論家は、ゴルフ的価値観でカローラを判断することがそもそも間違っているということがよく解っておられます。トヨタが国内専用モデルとしてポイントを絞って作り上げているカローラを、「アウトバーンでは全く通用しない」みたいな貶し方をするライターがゴロゴロいます。
もちろん欧州で販売されているカローラ(日本名オーリス)は、かの地ではゴルフよりも高級なハッチバックとして人気を博しています。オーリスのシャシーを使ったセダンボディのものも用意されていて、ドイツでトヨタブランドで発売されている3BOXはこのカローラだけです。あとはアイゴ、バーソといった小型車とプリウス、アベンシス(ワゴン)、そしてラブ4とランクルで全トヨタラインナップですから、ブランドの大黒柱は完全にカローラです。この貧弱なラインナップにもかかわらず、トヨタは好調の日産やマツダと同じくらいの販売規模を誇っています。ドイツにおいては「アクセラ」も「オーリス」も「シビック」も「ゴルフ」も同じくらいの評価を得ています。ちなみにセダンの「カローラ」は全長4620mmで3シリーズに迫るサイズです。
もういっそのことトヨタがドイツや北米向けに販売している3BOXのカローラを日本でも売ったらどうですかね。みんな涙を流して喜びますよ・・・そしてクラウンやレクサスが売れなくなっていくでしょうけど。グローバルで闘うトヨタの本当の姿を、本国の日本人だけが解っていないのは寂しいかぎりですね。ただこれはVWに関しても全く同じことが言えるようで、ドイツ人にとってゴルフとは日本人にとってカローラ、プリウス、アクアみたいな「ありふれた」存在であり、とくに自動車好きの興味を強く引くような存在ではないようです。トヨタもその辺の事情が痛いほどよくわかっているので、「国内専用カローラ」という極端な政策を取るのでしょうね・・・。まあどうでもいいことですが。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
あとはフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェといった「セレブ」向けスポーツカーはやはり本場のものがいいという意見もなんとなく解ります。しかし実際に日本で売れてるブランドとなると結局はVW、メルセデス、BMW、アウディ、ボルボ、ミニの6強が抜けてます。どれも「変態」が買うような個性があるクルマでもないですし、AMGやアルピナを除けば「セレブ」のクルマでもないです。つまり大変恐縮ですが・・・なクルマです。総合的な実力ではCセグ、Dセグ、Eセグ、Fセグも全て日本勢に完全に「マウント」されていますし、私の知る限りではSUVも断然に日本車の方が素晴らしい!とにかくいちいち車名を挙げるまでもなく、明らかに日本メーカーの方が高い志でクルマ作っているのを感じます。
自動車雑誌はそれでも日本メーカーが「遅れている」という結論に持ち込みたいようですが、ドイツメーカーなんて揃いも揃って日本メーカーのHVなどの特許が切れるのを待っているだけです。ドイツ車が装備する技術をあれこれ調べればほとんどがバブル期にアメリカや日本のメーカーによって開発されたものを使っています。そもそもクルマの設計にしても、VWは三菱とスズキの技術をかすめ取り、メルセデスは絶縁関係にある三菱の技術を何の躊躇いもなく移植してFF車を開発しました。BMWはトヨタの包括的な援助によって何とか性能面で大きくひけを取らないクルマを作ってはいますが、残念ながらどのブランドも乗り味がどんどん日本車化(トヨタ化)しています。ゴルフ乗っても3シリーズ乗ってもCクラス乗っても「何だかクラウンやマークXぽいな・・・」って気がするようになってませんか?
そもそも日本車とドイツ車では作られる環境が全く違います。様々なサーキットだったり、公道テストができるという意味ではドイツ車にアドバンテージがありますが、今やトヨタ・日産・ホンダ・マツダ・スバル・スズキ・ダイハツまでも欧州に開発拠点を持ってますから、その気になればいくらだって良いクルマは作れます。その一方で鉄鋼業が衰退した欧州と違って、鉄鋼大手がひしめく東アジア地域はマテリアル面で圧倒的に優位な状況にあります。もともと自動車専用鋼を使って世界を支配した日本車ですが、経済オンチのクルマバカの皆さんからは、しばしば「ペラペラの外板」などと言いがかりを付けられたりもしていました。ジャガーやメルセデスがアルミに活路を見出し始めた今となってはどんなにアホなメディアでも外板で日本車を叩くなんて愚かなことはしなくなりましたが・・・。
ここ数年話題になった「ゴルフ」も「アウディA3」もメディアが大騒ぎするほどのクルマとは到底思えません。確かにトヨタが大衆車として売っているプリウス、カローラアクシオ、プレミオ辺りと比べれば、ハンドル・アクセル・ブレーキのダイレクト感で「良い!」と結論したい気持ちはわかります。でもそれでは素人の感想とまったく一緒です。トヨタにだってオーリスRSなど「価格」と「イメージ」がハマらずにマイナーな存在になっているクルマがありますし、これと比べてしまうと、ゴルフもA3も「大騒ぎ」というほどじゃないじゃないです。たまたま日本においては「VW」やら「アウディ」やらのブランド力でそこそこブレイクスルーしているだけのことです。
トヨタだってこれに対抗して、「ヤング・レクサス」とか銘打って新しいブランドを立ち上げて、戦略価格(現在の価格)で「オーリスRS」「ヴィッツRS」「86」「マークX」「アベンシス」を売れば、ゴルフなんかを軽く上回る反響が得られるはずです。トヨタが世界で売っているVWを抑え込む走行性能のモデルを、このチャンネルに揃えて日本で大々的に売り出したら、若いユーザーをごっそりと取込むこともできるでしょう。まあそんあことしたらいよいよ日産・スバル・マツダは国外逃亡しか手が無くなってしまうわけですけど・・・。
徳大寺さんを始め日本の多くの評論家は説明不要の前提として「ゴルフ>カローラ」という力関係を主張されていますが、もちろんこれが成り立つのはごく限られた条件においてのみです。良識のある評論家は、ゴルフ的価値観でカローラを判断することがそもそも間違っているということがよく解っておられます。トヨタが国内専用モデルとしてポイントを絞って作り上げているカローラを、「アウトバーンでは全く通用しない」みたいな貶し方をするライターがゴロゴロいます。
もちろん欧州で販売されているカローラ(日本名オーリス)は、かの地ではゴルフよりも高級なハッチバックとして人気を博しています。オーリスのシャシーを使ったセダンボディのものも用意されていて、ドイツでトヨタブランドで発売されている3BOXはこのカローラだけです。あとはアイゴ、バーソといった小型車とプリウス、アベンシス(ワゴン)、そしてラブ4とランクルで全トヨタラインナップですから、ブランドの大黒柱は完全にカローラです。この貧弱なラインナップにもかかわらず、トヨタは好調の日産やマツダと同じくらいの販売規模を誇っています。ドイツにおいては「アクセラ」も「オーリス」も「シビック」も「ゴルフ」も同じくらいの評価を得ています。ちなみにセダンの「カローラ」は全長4620mmで3シリーズに迫るサイズです。
もういっそのことトヨタがドイツや北米向けに販売している3BOXのカローラを日本でも売ったらどうですかね。みんな涙を流して喜びますよ・・・そしてクラウンやレクサスが売れなくなっていくでしょうけど。グローバルで闘うトヨタの本当の姿を、本国の日本人だけが解っていないのは寂しいかぎりですね。ただこれはVWに関しても全く同じことが言えるようで、ドイツ人にとってゴルフとは日本人にとってカローラ、プリウス、アクアみたいな「ありふれた」存在であり、とくに自動車好きの興味を強く引くような存在ではないようです。トヨタもその辺の事情が痛いほどよくわかっているので、「国内専用カローラ」という極端な政策を取るのでしょうね・・・。まあどうでもいいことですが。
リンク
「最新投稿まとめブログ」
登録:
投稿 (Atom)