2015年6月29日月曜日

インプレッサHV 「いよいよアイサイト以外も始動!今後のスバルに注目!」

  日本でもアメリカでもクルマが売れ過ぎて、生産増強をするべきかの判断に困っている?という目下絶好調のスバル。このメーカーが他の日本メーカーと大きく違う点は、常識破りの「中型車」主義を採用していることです。もともとは軽自動車や小型車から船出したスバルでしたが、2000年代に業績不振に陥ってからの再建策で、完全なる逆張り戦術に出ました。昔ながらのRR機構のまま進化していた軽自動車の開発をやめて、現在手掛けているクルマは全てC/Dセグ相当のモデルだけにするというなかなか思い切った戦略です。今どきBセグを作らない(ダイハツのOEM車トレジアはありますけど)なんてプレミアムブランド以外にはスバルくらいだと思います。

  新たにBセグ車を作ってWRCに再び参戦しろ!というスバルファン(スバリスト)も多かったようですが、経営の後ろ盾と目されているトヨタがラリー好きの社長に引っ張られて?WRC参戦を決めてしまったので、スバルの参戦は当面は実現することは無さそうです。コンパクトカー(Bセグ)以下を持たないラインナップの中で、目下のところ国内市場の稼ぎ頭は「ターボ&AWD&ワゴン」オンリーというマニアックな縛りを持つレヴォーグです。しかも全グレードCVTと全くユーザーへの妥協の姿勢を見せないクルマがここまで大ヒットしたのは、今後の中型車のあり方を大きく左右する「事件」だったと思います。

  「気に入らないなら他のモデルにすれば・・・」と言わんばかりの唯我独尊な設計に、多くのクルマ好きが400万円を用意して列を作ったわけです。燃費なんて決してよくはないですし、ややスムーズさに掛けるCVTを避ける人々もかなりいることを承知の上で、リッター10kmそこそこで、MT設定無し!「欲しい人だけ買って!」と言わんばかりの仕様です。確かに街中で見かけるとどことなく品格があって「プレミアムワゴン」の名にふさわしいクルマではあります。全モデルがターボですから、どうしても本体価格が抑えられないので、販売はかなり苦戦するのでは?と思っていましたが、これだけ売れたわけですから素直に「すいませんでした」と頭を下げるしかないですね・・・。今やスバルは値上げすればするほど売れる!という不思議なゾーンに入り込んでいるかのようです。

  どのクルマもとりあえず乗り出し価格はとりあえず300万円以上・・・、アイサイトが付けられないインプレッサの1.6Lモデルなら200万円台前半で収まりますが、「アイサイト無しはスバル車にあらず!」(STIは除く)みたいな雰囲気すらあって、廉価グレードはさっぱり売れてないのだとか。ダイハツOEMの軽自動車やトレジアを除いたスバル製造の普通車の販売だけならば、平均単価はVWを軽く上回るのではないでしょうか(全くの未確認ですけど)。まあ輸入車ではなくて、あえてスバルを選ぶ人の気持ちもなんとなくわかります。300~400万円くらいで魅力的なほどに高性能でデザインもチャラくないクルマが欲しいという人は実際多いはずです。

  スバルは独自にHVを開発しましたが、いわゆる「マイルドHV」と呼ばれるEVモードが使えないタイプだったために、トヨタやホンダのモード燃費で30km/Lを大きく超える「フルHV」&コンパクトカーに比べると全く注目されませんでした。最初に搭載されたモデル「XV」は現在では世界的に流行の都市型SUVで、比較的ライトなユーザー(オフロードとか走らない)をターゲットにしたために、「燃費」の壁で販売は伸びませんでした。しかしクルマ自体は肩の力がいい感じで抜けていて、スバルらしからぬポップなデザインに仕上がっていて現行ラインナップでも最も好感度が高いクルマではあると思います。

  スバルらしい走破性を望むコアなユーザーからは都市型&HVで敬遠され、ライトなユーザーからはモード燃費のインパクトの無さでウケないという重大な「コンセプトミス」はあったのですが、当時レクサスLS以外には存在しなかった「HV&AWD」という機構を中型車で使ったのは画期的でした。しかしいくらレアな機構だとしても、十分なプロモーション無しにこれは面白そうだ!と反応するには少々時間が必要ですし、認知されるためにはそれなりのプロモーションが必要です。しかし同時期にBMWとマツダが「クリーンディーゼル」で旋風を巻き起こしていましたから、スバル単体で「マイルドHV」をプッシュするだけの基礎体力が無かったとも言えます(タイミングが悪かった・・・)。

  トヨタのようにラインナップに次々とHVモデルを投入することもせず、XVだけで細々と展開する様子から、てっきりスバルの自社開発HVはこのままフェードアウトして、いつの間にかトヨタから供給された燃費の出せる「フルHV」がスバル車でも使われるようになると思っていました。しかしついに沈黙を打ち破り、主力モデルのインプレッサに、この「マイルドHV」を搭載したグレードが突如として出現しました!・・・おおお。

  某カーライターがスバルのHVを評して、燃費を伸ばすHVというより「電気式スーパーチャージャー」だ!といった慧眼を披露されていましたが、レヴォーグによって嵩上げされたスバルのステータスと、このリッチな乗り味を演出する「マイルドHV」の価値がシンクロ(一致)してきた頃合いかもしれません。VWゴルフやマツダCX5がヒットしたことでダウンサイジングターボやクリーンディーゼルがそれなりに普及しましたが、これらが大排気量の高級車エンジンに匹敵するか?というと、むしろ現実は逆で、慣れてしまえば「セコい」は語弊があるかも知れないですが「スカスカ」な乗り味とも言えます。そしてワンランク上の「リッチな乗り味」のユニットが欲しくなるわけです。

  現行モデルでマイルドHVを使うモデルにBMWの「アクティブハイブリッド」シリーズがあります。直6ターボで40kg・mの最大トルクを誇りますが、それにモータートルクをスーパーチャージャーのように全速域でのトルク増幅に使っていて、ただのガソリンターボやディーゼルターボとは完全に一線を画すユニットになっています。フェラーリもこのマイルドHVをスーパーチャージャー的に組み込んで、フェラーリらしいレスポンスを残したままにターボ化する計画が進行しているのだとか。すでにポルシェ918でモータートルクの偉大さが証明されてしまっているので、バッテリーの軽量&低価格化さえ進めば、いずれスーパースポーツカーは全て「マイルドHV&ターボ」もしくは「フルEV」に収束する可能性は高そうです。

  「マイルドHV」をいち早くスポーツカーに転用しようとしたのが、実はホンダでして、CR-Zによって実現した「マイルドHV&スポーツ」はとても先見の明があったのは確かです。しかしブランドイメージがそれを全面的に肯定できるほど力強くなく、MC時に搭載された「出力アップボタン」も特に大きなインパクトが残せませんでした。少々失礼ですが、このクルマに殺到したユーザーにとっては「モード燃費」が示す数値にクルマの価値を左右される部分がかなりあったと思います。グローバル用に3タイプのターボエンジンを完成させたホンダには是非とも「1.5L3気筒ターボ」にマイルドHVを組み合わせて、「レスポンスの鬼」仕様となった新型CR-Zをぜひぜひ期待したいと思います。

  さて話が他ブランドに広がってしまいましたが、スバルの舵取りをしている人々の頭にも、「我々に必要なのは燃費を伸ばすHVではなく、乗り味を良くするためのHVだ!」という考えはあるようです。最新号の自動車雑誌には相も変わらず「燃費と楽しさの両立」といった少々意味不明なタイトルが出ていましたが、このインプレッサHVの始動によって、「アイサイト」に変わるスバルの新しい「価値」として、「マイルドHV」がドラスティックにスバルの乗り味を変える切り札になると思います。WRX/レヴォーグの2LターボにマイルドHVを組み合わせて、「BMWアクティブハイブリッド3」(730万円!)に匹敵する「レスポンス&ターボの衝撃」を期待したいです。


リンク
最新投稿まとめブログ


  

  

2015年6月17日水曜日

アイサイトで選ばれるレガシィでいいのか?

  まあ大体言いたいことは分ってもらえると思いますが、自動ブレーキが付いてるからレガシィを選ぶ!そういう時代になってますね。ユーザーがどう捉えるか?ではなくてスバルがアイサイト以外に新機軸を持ち込もうとしないクルマ作りをしてます。安全は確かに大事ですけども、レガシィ買ったユーザーが某メーカーの自動ブレーキを馬鹿にしてたりすると、なんかツッコミを入れたくなります(そんな勇気はないからブログで書くくらいですけど)。「なんでレガシィB4を選んだの?スバルがクルマにあまり興味ない人向けに作ったセダンがそんなに楽しいかい?」。

  400万円近くするクルマを買うからには、何らかの「こだわり」が欲しいんですよね。「400万円くらいで?」みたいなことを無神経に言っちゃう(クソ)セレブはとりあえず無視しておきましょう。たとえ年収が相当にあったとしても、やっぱり家族に何らかの説明をして、「私はどうしてもこのクルマに乗りたいんです!」みたいなことを言う義理ってあると思います。けれども最近では、いろいろなクルマが発売されていますが、そこまでムキになれるクルマはというと・・・相変わらず少ないです。「マツダやスバルがいい感じだから買いたい!」っていう具体性を欠いた理由は、「80年代車がブームだから・・・」とか「SUVがトレンドだから・・・」くらいに軽蔑すべき言い分です。会社でバカにされてるサラリーマンが言ってそうです。こういう人は、どうせ飽きっぽいでしょうから、もうずっとミニバンに乗っておけばいいと思いますけどね。

  スバルが日本人のそういった国民性を見抜いた上で、"アイサイト"レガシィB4を1グレード(内装バリエーションは無視)のみで展開しているならば、いよいよ協力関係にある大手の某メーカーのイヤなところがだんだん似てきちゃってますね。いやむしろスバルの方がしたたかかもしれません。アメリカで売っているB4にはフラット6の設定があって・・・ってまあそれだけなんですけど、ポルシェみたいなフラット6を積んだセダンに乗りたいんだ!くらいのほどよい「こだわり」がなかなか日本では手に入らないんですよ! アメリカ同様にポルシェが大好きな日本ですから、今ならばとっても欲しい!という人は結構いるんじゃないでしょうか。さらにMT設定なんてあれば、「こだわり」を通り越して「自慢」のクルマですね。中古車ならば2代前のレガシィ(BL型)にMTモデルではないですけど、「フラット6」を積んだ3.0Rというグレードがありました。モデル末期の2008年にはスバル初のアイサイトが装備されています(3.0Rアイサイトは販売期間が短いせいか幻の逸品?)。

  この頃のスバルには多くのクルマ好きから大きく注目されるだけの「華」がありました。幻の「3.0Rアイサイト」だけでなく、このレガシィをベースにした「S402」というクルマはスバルSTIのコンプリートカーで最も希少で、今でも検索すると新車時の販売価格を大きく上回る中古価格(BMWが新車で買えるくらい!)が付けられています。海外にまで名前が轟いたインプレッサだけでなく、レガシィにも「スカイライン34GT-R」や「NSX-R」くらいに熱狂的な人気で法外なプレミアが付いたクルマがありました。しかし先代・現行と2代の"高齢者向け"レガシィが続いたことで、そんな事実はもはや完全に風化されてしまい、「レガシィといえば警視庁のパトカー?」くらいの汎用モデルに成り果ててしまいました。アメリカでバカみたいに儲かって・・・そして「魂」を失ってしまったようです。

  もちろんスバルとそのユーザーだけが「微妙」だというわけでなくて、もっとタチが悪いのが、大して根拠もないのに「燃費と安全装備」だけのクルマにやたらと満足してしまっているアホメーカー&アホユーザーですね。「アホ」って言ってしまっているので、もうハッキリと言うことはできませんが、トヨタの同クラスのガソリン車よりも燃費がいい!って喜んでいる方を先日見かけましたよ。失礼ですが、「モード燃費」に躍らされて、なかなかマヌケなこと言っている自分に気が付かないようです。とりあえず「ハイオク」と「レギュラー」の差を忘れているんじゃね?という気が・・・。そしてDCTが日本の道路環境で易々と燃費が稼げるとでも思っているのでしょうか? 伝達効率が良い? ギアチェンジ繰り返すたびに空転しちゃってますけど大丈夫? 欧州のような定速走行がしやすいド田舎にお住まいなら全く結構ですけど、それなら都会人のクルマ選びにいちいち首つっこむな(笑)。

  あとは某国内メーカーなんですけど、現行モデルでは「運転の上手さを測る」とかいう超絶くだらない機械が勝手に付いてくるみたいです。はあ?バッカじゃねーの?基本的に運転がつまらねーからそんな「ゲーム機能」が付いてんの? ポルシェとかの荷重コントロールを測定する機能を、誰でも使いこなせる「カラオケ採点方式」にしてしまったみたいです。なんでもかんでもアイデアを出せばいいってもんじゃないし・・・そもそもンんで標準装備なの?有料オプションにすると誰も付けないからでしょうね。実はこのクルマ散々に試乗したんですけど、この機能で青とか白のランプが光ってうっとおしいし、車線逸脱するとピーピーとアラームが・・・いよいよ「アホ専用のクルマ」になってしまったようですね。このメーカー結構好きだったのにな・・・ご臨終か?

  スバル同様にこのメーカーも気に入らない事を、あれこれブログに書いていたら、ひょっこりと20年ぶりにそのメーカーに乗り換えたとかいう人が現れて、「運転が下手な人にはこのメーカーの良さはわからないよ!」そして「とりあえず買って(そのヘンな機械で)高得点が出せるようになるまで走り込め!」とか言い出すわけですよ。なにそれ!運転が下手くそな私が買ったところでどうやらお金のムダみたいです。なんかムカつくな・・・。そもそも「最初は楽しさがわからないというクルマ」に出会って一体どうしたら買おう!という結論になるんですかね(いいクルマはドア閉めただけでわかる!は言い過ぎかな)。このオッサンも典型的なカーメディアに流されて「このメーカーが今の流行だよ!」とガチで信じちゃっているようです。そんな機械なんてなくても、いつも走り込んでいれば「今のブレーキングはダメだ・・・」とか「進入速度が・・・」とかオシリで分かってくるもんじゃないですかね。なぜそういう判定基準まで機械に委ねてしまうのか? 

  とりあえず何でも「他者の視点」が基準なんでしょうね。評論家がいいというクルマはいい! みんなが面白いと言っているテレビ番組は面白い! そして機械が上手いと言っている運転は上手い・・・。どのメーカーとは言いませんけども、こういうふざけた商売するのって本当に最悪ですよね。まあ機能自体はOFFっておけばいいわけですけど、こういう自分の頭で考えない人と同じクルマに乗るってだけで、テンションはガタ落ちで全く買う気が起きないです。このメーカーは「3%の人に支持されるメーカーを目指す」とか開発主査クラスの人々が口々に言ってますけど、なんだかとんでもない3%を引き寄せちゃってないですか? 


リンク
最新投稿まとめブログ
↓クルマもいいけど家も「こだわり」!

  

  

  

  

  



  

  

2015年6月8日月曜日

スバルXV 「オシャレは認めるけど、もっとジムニー的な期待も・・・」

  「カイエン」「X5」「レンジローバー」「メルセデスGL」「ナビゲーター」「グランド・チェロキー」「エスカレード」「レクサスLX」・・・これらの高級SUVを日本で見かけると、あくまで人様の趣味とはいえ、さすがに不必要で大げさではないかと感じます。高級SUV人気のルーツとして知られるのが、欧米セレブのライフスタイルだそうで、普段は都市部でビジーな日々を過ごす金持ち達が、休日には非日常を味わうための別荘を大自然の中に構えることが多く、その別荘まで向かうのに未舗装路を超えていくため、普段使いの高級セダンでは不都合なので、これらの高級SUVが日本でも富裕層に憧れる人々の間で人気なんだそうです。

  欧米ではカンパニーカーとして支給されるアウディやメルセデスをフォーマルカー(ファーストカー)として使うので、私用に「公用車」を使うのは気が引けるという意識もあってか、2台目として全くテイストが違うSUVを持つものらしいですが、全くそんな制度が無い日本ではSUVがそのままファミリーカーの主役の座になっています。日本ではバブル崩壊後は、一般のサラリーマンにとって別荘はあまり現実的な選択ではなく、日常的に都市部しか走らないのに、わざわざ価格が高めのSUVを選ぶ理由なんてないのですけど、ブームというのは恐ろしいもので、渦中にいる人々にはその実態がなにも理解できていなかったりするみたいです。

  しかし日本では、軽井沢や清里など主な別荘地はどこもハイウェイや幹線道路に直結していて、軽自動車でも本格スポーツカーでも難なく到達できるところばかりです。もちろん中には有名な別荘地を避けて、秘境のような場所に別荘を構える人もいるとは思いますが、そういった場所へのアクセスルートとなる日本の一般的な林道は、2m近い車幅を誇る高級SUVには狭過ぎます。軽井沢などではBMWのX3辺りのモデルをよく見かけますが、これくらいのサイズのSUVが日本の別荘ライフには結果的に使いやすいのだと思います。多くの自治体で林道の保全パトロール用に導入されているのがホンダCR-Vで、同サイズとしてトヨタRAV4、日産エクストレイル、スバルフォレスター、マツダCX5、三菱アウトランダーと各社ずらりと用意されていますが、どれもこれも「素晴らしい別荘ライフを演出するんだ!」くらいの気迫があるかというと・・・。

  日本で売れているSUVには大まかに2段階のサイズがあって、ホンダCR-Vと同じサイズの「ファミリーカータイプ」のものと、ホンダヴェゼルや日産ジューク、マツダCX3が属する「引退世代・独身向けタイプ」のものが売れています。前者はミニバンとは違うテイストを求める層に支持され、後者はコンパクトカーよりも一回り大きいゆとりが欲しい層からウケているようです。ただし実際に日本の原野を貫く林道を走りたいという、よりエクストリームな欲求を満たしてくれるクルマとなると、スズキのジムニー/ジムニーシエラがその走破性とスペシャルなサイズ感から、独占的な立場にあるようで、さらに他のメーカーの参入がないことから現行の3代目ジムニーはかれこれ20年近いモデルサイクルを誇っています。

  まったくもって素人目線ではわかりにくいことなんですが、どうやら各メーカーから発売されているSUVのオフロード性能にはかなりの格差が生じているような印象を受けます。日本が世界に誇るオフロードSUVのブランドといえば、トヨタ「ランドクルーザー」と三菱「パジェロ」ですが、この2台のサイズでは日本の林道を走破するには物理的に無理なのが実情です。もちろん運転技術の有無によって状況は大きく変わるとは思いますが・・・。私も林道が大好きなのでノーマルのDセグセダンでしばしば分け入ってみたりするのですが、小さな落石の鋭い断面をみせつけられると、踏んだらパンクしそうだな・・・なんてヒヤヒヤすることも多いです。たとえこれがSUVになったからといってもパンクのリスクがなくなるわけでもなく、全幅1795mmのDセグセダンではさすがに躊躇ってしまうほどの「獣道」だと、それ以上の車幅を持つランクルやパジェロでも無理なことは同じです。入れるのはジムニーだけだな・・・なんて諦めるケースは結構多いです。

  一方でジムニーのスマートな車幅が仇になるケースもあります。その典型例といえるのが雪上での走行で、重心が高いSUVは上屋がフラフラするとすぐにタイヤの接地面が減少してしまいAWDとしての能力が十分に発揮できません。群馬県にある榛名山を雪山シーズンにDセグセダンで超えたことがありましたが、伊香保温泉を過ぎると周囲はジムニーだけになり、さすがにFFセダンでの通行は無謀かと思いましたが、重心が低くてワイドなセダンの方がむしろ安定感があって適正が高いのではないか?というのが実践してみての感想です(間違っているかもしれませんが)。そういえば麓の渋川市では、希少車種のマークXジオがやたらと元気に走っていました。このクルマはマークXという名前なのにFFで、車高を抑えて車幅をしっかり確保していてなかなかスタイリッシュなデザインです。車両価格は別として、実際にこういうクルマが雪の多い地方では使い勝手がいいのかもしれません。

  自動車メーカーが何の説明もなしにSUVブームをひたすらに煽っていて、ユーザーがあくまで自己責任でそれを使うという現状に文句を言う人もいますが、それはちょっと違うと思います。メーカーが何の説明もなくSUVを売りさばくことはどうあれ、このような全く過保護でない状況下で、ユーザーが必死で頭を使ってクルマ選びをすることは非常に「健康的」な世の中だと思います。そんな中でランクル、パジェロ、ジムニー以外に、エクストレイルとフォレスターの2台はそれぞれにメーカーがライバル意識を持って走破性を強調していますし、第三者機関のテストでもその性能が世界最高水準であることが認められています。それと同時に「そんなスペックは不要!」「雪降ったらクルマのらなきゃいいじゃん」なんていう冷めた現実的な意見もあるようです。

  私も以前はそんな「お気楽派」だったのですが、2013/14シーズンに甲信越地方を襲ったドカ雪が、将来的に埼玉県の奥地に別荘でも建てようと画策していた甘い考えを一蹴してくれました。普段からドライブルートとして使わせてもらっている国道299号及び140号周辺も大きな被害を受けていて、正丸トンネルに多くの人が閉じ込められたのは衝撃的でした。これほどの雪はあまり経験が無い埼玉県には十分な除雪能力が無く、群馬や長野に救援を依頼するも、埼玉以上に甚大な被害に見舞われた山梨の除雪が優先されたため、299や140の本道はともかく、周辺の峠ルートは数ヶ月に渡って不通のままでした。3月くらいに周辺の道路へ出掛けてみると、南側斜面は溶けて通行可能でも、峠を超えて北側斜面は全く除雪がされておらず、轍もないことから狭い峠付近でヒヤヒヤと方向転換したりしていました。

  圧雪がされていない上に、凍結部分もあって車体床下へのダメージを危惧して引き返しましたが、大径タイヤを装備しつつもワイド&ローで安定感が保てるクルマなら行けそうだなとも思いました。エクストレイル(1715mm)、フォレスター(1715mm)、ジムニー1680mm)では全高がやや高すぎで、左右の高低差からロール運動が活発化して頭から谷底に落ちそうな気が・・・。1600mm以下まで抑えた本格AWDモデルとして候補に上がるのが「スバルXV」というインプレッサベースのクロスオーバーモデルです。ただしスバルがオフロード性能としてプッシュしているのはフォレスターであり、XVの位置づけとしては、都市型のSUV風乗用車なんだそうです。これは悩ましいですね・・・。全高&全幅から絞り込むとこのクルマこそが、甲信越地方の別荘ライフを力強く支えてくれるような気がします。デザインも非常に優れていますし。スバルにはこのクルマをさらに改良して、オフロード走行の「お墨付き」を出してほしいですね。

リンク
最新投稿まとめブログ