2015年5月27日水曜日

S660 と ロードスター に潜む日本車の闇

  S660とロードスターのレビューを読んでやや違和感が・・・。ホンダやマツダに対しての配慮なんですかね。あまり強いことが言えないカーメディアなんてもはやジャーナリズムではないし、それどころかカーメディアから仕事を頂くライターみんなで示し合わせて絶賛に回っている節すら感じられます(とりあえず福野礼一郎氏は叛旗を翻したが・・・)。とりあえずこの2台に関しては、ちょっとでも購入を検討する人の数は、911やFタイプと比べて桁違いに多いであろうことは予想できます。よって発行部数を多くしたいカーメディアは出来るだけ大切にこの「コンテンツ」を扱ってシーンを温めたい腹の内がなんだか透けて見えます。もちろんブログ書いている立場としても、この2台に関してはできるだけ独自の視点で大げさなまでに褒め称えて、読者にも気分良く共感される記事にしたいなと思うわけですが・・・。

  しかしどうも「違う」気がしてしまうのは、私が少々へそ曲がりだからでしょうか? 「納得できないスポーツカーにお金を払うなんてバカバカしい!」という思いがどうも最初から頭を離れません。もちろんS660コンセプトが発表された東京MSでの注目度の高さも目の当たりにしていますし、歴代のマツダ・ロードスターが世界に日本車の実力を知らしめてきた、偉大なスポーツカーの金字塔だということを重々承知した上です。そしてこの2台のクルマに十分に納得されて、真っ先に予約を入れた人々のお気持ちもよくわかります。

  何が気に入らないのか?というと、この2台の新型スポーツカーはこのご時世に「専用設計した!」ということで納得してしまって、それ以外の部分はややメーカー都合による帳尻合わせだと感じられるところで、どうも気分が冷めてしまうのです。ホンダもマツダも乗用車部門では、常に世界の頂点を視野に入れた「経済性」「パッケージング」「エンジン」などなど、会社の根底には「絶対的なまでの自社技術への信頼」があることを確信したクルマ作りをしています。そんな作り手の想いを汲んでいるので、スポーツカーに限らずホンダやマツダのユーザーはやたらと熱いです。そのフィットやデミオに注がれている情熱と比べたときに、スポーツカーでありスペシャルティカーであるはずの「S660」と「NDロードスター」はこんなものなのか?という疑念が頭から離れないのです。

  あまりの旨味の少なさに日本市場からの撤退すらチラつくホンダとマツダ。そんな2社がわざわざスポーツカーを新造して日本市場にも投入したのだからこれは素直に喜ぶべきだ!といった腫れ物に触るような評論をしばしば見かけますが、それはもはやクルマ評論ではなく、「社交辞令」的なオトナの対応に過ぎないと思います。クルマに関して徹底してオトナな対応ができる人は、スポーツカーよりも断然にプリウスやリーフの方が似合うんじゃないですかね、いっそのこと「新幹線&タクシー」という日本的エクゼクティブな移動手段をノビノビと使った方がいいと思います。それでもクルマ所有に拘った結果、わざわざ珍しいモデルをメーカーが作ってくれたのだから!なんて良い人過ぎるクルマ選びの果てに、7人乗りMPVはBMW製にスポーツカーにはダイハツ製に乗っていたりしてそうです(バイエルン発動機&大阪発動機イェーイ!)。

  S660やロードスターに限った話ではないですけど、近頃はなんだか出てくる新型車を見て嬉しさよりも、なんだかストレスが溜まることの方が多いです(多くないですか?)。いちいち挙げてられないですけど、スバルWRX・S4とレヴォーグ(なぜCVTだけ?)、ジープ・コンパス(このブランドにFFは不要)、トヨタ・オーリス120T(ターボ&CVTというだけで笑える)、ホンダ・オディッセイ(この全高ならもう車名を変えた方が)などなど・・・。クルマ好きに好き勝手な先入観であれこれ文句を言われると自動車メーカーも辛いでしょうけど、それがどういう事情であれ、やっぱり納得できなければこのメーカーはやる気あんの?という疑念が出てきてしまいます。挙げた4車ともにそれなりの値段がするクルマばかりですし。

  S660は正直なところもっと強気な価格設定をしてくると思いました。ミッドシップというレイアウトが日本車で復活するというだけで話題性は十分ですし、200万円が250万円になろうとも売れるだけのポテンシャルは秘めていると思います。一時期話題になりましたが、ケータハムがスズキからエンジンを調達し、軽自動車規格における日本の自主規制を超える80psに仕立てたこともあり、S660にも軽自動車エンジンの枠を超えた出力が期待されました。おそらく64psが200万円に対して、80~90psで250万円〜のグレードが設置されたならば、後者の方にたくさん注文が集まると思うのです。わずか20psに過ぎないパワーアップですが、出力3割増しは決して少ない数字ではないですし、何より日本中に溢れている軽ターボ64psとは一線を画したエンジンを載せることで、スペシャリティカーとしての商品力は桁違いに上がります。まともな発想なら絶対にやると思ったのですが・・・。それをやらないところにホンダ内部ではこのクルマへの評価が決して高くないことを表している気がします。

  ロードスターに関しても最大の懸案はエンジンです。もちろんまだ試乗してません(笑)。ちょっと前までMSアクセラというモデルで、FF最速を狙える超絶スペック(264ps)ながらも1ps=1万円というナイスな価格設定をしていたマツダが、あれよあれよと1.5Lエンジンが乗ったスペシャルティカーを乗り出しが300万円〜ですか・・・。さぞかし磨きぬかれた1.5L直4なんだろうと思いきや、何の躊躇いもなくロングストロークのスカイアクティブGを転用しております。そしてそれの帳尻合わせのように、全長を詰めて車重を低減させて無理矢理にスポーティに仕上げています。それでも車重1000kgのFRスポーツは素晴らしいって? いまやマツダの盟友となったフィアット傘下のアルファロメオからは1100kgでNDロードスターの2倍近くの240psを誇る「4C」が発売されていて、このクルマには伝統の名機1750cc直4ターボのショートストロークエンジンが拘って採用されています。

  以前のマツダだったら、相手がBMWであってもポルシェであっても持てる技術の全てを注ぎ込んで対抗モデルを作ったんじゃないですか? それがいとも簡単にアルファロメオに「ライトウエイトスポーツ」の究極型を宣言されても平気な顔して見て見ぬ振りをしている腑抜けスポーツメーカーになってしまったようです。かつてのマツダだったら「世界最良」を目指して手段を選ばずにライバルを狙って突き進んだはずです。倒産の危機に瀕しているのに、まだまだ本気で「2ドアのロータリースポーツ」を新開発しようとするくらいの「イカれた」メーカーだったわけですから。当時のような情熱が今も社内に燻っているのなら、このロードスターのシャシーに新型ロータリーを実用化したり、旧型MZRを加工するなどして、アルファロメオを叩き潰すような超絶モデルを作ったはずです。それがいつのまにか、「スカイアクティブ」のエンジン製造コストばかりを誇るメーカーへと変貌してしまいました。スポーツエンジンが無くなったマツダなんて・・・。

  今回この2台にゴーサインを出したホンダとマツダの幹部の腹の内はよくわかりません。しかし決定権を持っている役員クラスのオッサンが考えてそうなことを想像すると・・・「これを買うヤツらにとってエンジンは重要ではない」「どうせクラッチ一つ満足に踏めないカッコ付け野郎と勘違いババアだけだ」「バカ相手の商売をしないとスポーツカーは成立しない」くらいのエゲツナイまでの「ユーザー不信」が読み取れてしまうのは、ちょっとやり過ぎでしょうか?

  こんなことをクルマ好きがブログで好き勝手に書いていると、「売れないクルマにカネかけてもしかたないんだよ!」みたいな、想像力が欠如した腐れコンサルタントが言ってそうなことをドヤ顔でコメントしてくる人がいます。本田宗一郎のような常人ばなれした情熱家が一代で築いた自動車資本を、効率的にカネに変えるのがコンサルタントの役割だとは思いますが、彼らの仕事から再びクリエイティブなイノベーションが生まれることなんてないです。畑違いのコンサルが乗り込んでメチャクチャにされ衰退したのが三菱で、敏腕コンサルのような顔をしているけど一流のエンジニアであるピエヒに率いられ成長を続けるのがVW。これが現在の自動車業界で揺るぎない事実ではないかと思うのです。

  先日のトヨタとマツダの提携強化の発表をした席で並んだ豊田章男トヨタ社長と小飼雅道マツダ社長のどっちがクルマ好きに見えましたか? 両者の背負っているものがトヨタとマツダであるという事実を頭に入れても章男社長の方がオーラがあったんじゃないですか?マツダは本当に大丈夫か?なんてことに気を揉んでしまいました。


リンク
最新投稿まとめブログ

  

  

2 件のコメント: