2016年2月26日金曜日

マツダ・ロードスターの「失速」が示したこと・・・

  「ほーら!やっぱり売れなかったね〜・・・」とあえて憎まれ口を吐いてみましょう。「NA(初代ロードスター)への原点回帰」これが発売の遥か1年前からマツダがリークしてきたコンセプトでした。いつもの通りで日本のカーメディアは「何も考えずに」賛同・絶賛の嵐でした(マツダの広告費は上昇中)。もうこの段階でちょっといや、かなり嘘くさい。そんなにNAロードスターがいいですか? 確かに「花の1989年組」を代表する名車ですけども・・・、それはあくまでトヨタのAE86と同じように、バブルより上の世代による「懐古趣味」でありだいぶ下駄を履いた評価に過ぎません(そう感じます)。

  最初に言っておくと、2012年に発売された「86/BRZ」が予想以上のヒットを飛ばしてからまだ3年・・・そしてホンダS660と発売が重なるなど、NDロードスターの販売が伸び悩むであろうことは十分に予測されたことでした。そもそもマツダとしてもブランドの存亡を賭けた勝負の1台というわけではなく、マツダ内では異例といえる「ロングテール」でボチボチ売れるビジネスモデルでしょうから、とりたてて痛手ということはないはずです。アクセラやデミオがコケるのとはぜんぜん意味が違います。

  しかし別の意味でマツダにショックを与えたことは確かのようです。トヨタやホンダといった「ジャイアント」を相手にして、「身動きのしやすい事業規模」であることがマツダの強みであり、「スカイアクティブ」と命名された改革をスピーディに遂行して、日本勢をリードしていたのがマツダ車だったはずです。当然に「マツダこそが次世代の自動車メーカーの手本」だという自負もあったでしょう。

  またマツダが従来から掲げる「広島モデル」の素晴らしい点は、地方都市から雇用とトレンドを生むという「地方創生」を標榜するアベノミクスと、非常に親和性が高いことです。当然に一般のマスコミにも受けがいいですからNHKからテレ東まで!読売から朝日に至るまで!諸手を上げて賞賛します。「日本の為にマツダを買ってあげよう!」という「イケメン国士」を上手く取り込んできました。

  「年商2兆円のベンチャー企業」と自らを位置づけて、さらなる躍進への決意が幹部からも伝わっていたマツダにとって、ふと沸き起こった「躓き」がNDロードスターの初期受注の低迷だったようです。ベンチャーなのに・・・トヨタやホンダにマーケティングで完全に遅れをとった!!!しかも得意中の得意なスポーツカーの分野で!!!

  しかしまだまだ傷は浅いでしょうし、マツダには今後のスペシャリティカー戦略(ロータリを含む)において抜かりないマーケティングで、再び市場をビックリさせるようなクルマを完成させてほしいものです。もしMSアクセラみたいな猛烈に加速するハッチバックを出しとけばとりあえずOK!なんて考えているならちょっとヤバいかもしれませんが・・・。

  「ロードスター」シリーズのマツダ社内での位置づけってどんなものなんでしょうか。マツダの年表を紐解くと、1989年デビューですから、現在の主力であるCX5やCX3よりは歴史がありますけども、1960年代に登場しているカペラ(アテンザの前身)、ファミリア(アクセラの前身)、キャロル(デミオの前身)あるいは、コスモスポーツ以降のロータリースポーツカーの系統に比べれば、かなり歴史は浅い後発のシリーズだと言えます。

  今さら言うまでもないですが、初代ロードスターはデビュー直後から世界各地で大絶賛され、マツダの予想を大きく越えるセールスを記録しました。マツダとしては「5チャンネル」体制を構築するにあたり、従来からあるRX7を「アンフィニ」(プレミアムスポーツブランド)に、もっと廉価な欧州向けモデルを展開する「ユーノス」の旗揚げに合わせて100万円台で楽しめるモデルとしてロードスターを作ったわけですが、世紀の大失敗と言われる「5チャンネル」化が無ければ生まれなかったクルマかもしれません。

  欧州向けに作ったロードスターがまさかの米国で大ヒット・・・。これが米国に足掛かりを作ろうともがいていたドイツブランドの眼に留まったようで、BMW「Z4」、メルセデス「SLK」、ポルシェ「ボクスター」など続々とフォロワーが湧いてきます。もっともBMW、メルセデス、ポルシェのファンはそれぞれ「Z4」「SLK」「ボクスター」をブランドの恥(ドイツ車失格!)として軽蔑しているようですが・・・。それでもイギリスのロータスにとっては、ロードスターの存在があったからこそ、2016年現在までブランドが存続した!と言っていいくらいに大きな影響を与えました(1995年エリーゼ発売)。

  マツダにとってツライのは、マツダの込めた想いとは全く違う解釈がメディアやユーザーによってされ、ロードスターの「虚像」が一人歩きするくらいに有名になったことでしょうか。多くの評論家は口々に「マツダはこういうクルマを作って偉いね!」といいつつも、「輸入ブランドに比べれば安っぽいな・・・」という本音も隠しません。

  1989年にマツダ、日産、トヨタ、ホンダ、三菱などが成し遂げてしまった偉大な仕事・・・それは自動車の頂点は日本車だ!ということを世界が認めた事実です。しかしこれを密かに抹殺したい・・・という意識がカーメディアにはプンプンしています。日本で売られている輸入車なんて、スカイラインGT-R、ロードスター、セルシオ、シビック、ランエボ、ハリアー・・・のどれかの影響下にあるモデルがほとんどです(BMWなんて、スカG、ロードスター、セルシオ、ハリアーの集まりに過ぎない・・・)。

  「ロードスター = マツダの代表」というイメージは、個人的には理解し難いのですけど、RX8を廃止してしまった以上はそう受け止められても仕方ないことかもしれません。しかしこのクルマの出発点は100万円台で誰でも気軽に買えるスポーツカーであり、4代目になった現行モデルは乗り出しで300万円に達しますが、基本的にはそのスタンスは崩してないようです。しかしプロのライターの記事を読んでいると、どうやらマツダのイメージをこの「廉価なスポーツカー」へと矮小化させる意図(悪意)を感じることが非常に多いです。「広島」を心の奥底ではバカにしている・・・だけなのかもしれませんが。

  某評論家(K沢M宏)がロードスターの苦戦についての自説を、面白がって自分のブログに書いていました。まあ内容はいつも通りにゴミでしたけども・・・。先ほども日本市場では非常に悪いタイミングだったと書きましたが、そもそも100万円台の手軽に買えるモデルが25年以上に渡ってヒットし続けるなんてことはまずあり得ないことです(カローラだって不振に陥りました)。まあジムニー程度に売れ続けたら・・・それで十分に素晴らしいことだと思います。

  ロードスターの売れ行きは妥当かな・・・。評論家にはいちいち呆れます。今回はマツダにとっては「有益」な失敗となってくれたらいいですね。トヨタが手薄な市場で「ホンダVSマツダ」が激突を繰り返していますが、SUVでもスポーツカーでも「ホンダ優勢」、期待のデミオはフィットのシェアを切り崩すまではいかずに息切れ気味(価格がな〜)、CX3もヴェゼルに歯が立ちません(ディーゼルのみは苦しいけど)。マツダが優勢なのはアテンザだけ・・・。そしてホンダがいよいよシビックの「日本帰還」をリークしはじめました(アクセラはピンチか!?)。

  日本でもアメリカでもマツダの前に立ちはだかるホンダ。「NSX」に続いて、新たに「S2000後継モデル」の発売が噂されています。マツダにもぜひ再び全世界のユーザーの「魂」を「動」かすような、そして「ポルシェ944」「フェラーリ348」と真っ向から立ち向かったような本気モードのスポーツカーを期待したいです。1989年当時のマツダはポルシェやフェラーリに匹敵するトップレベルのスポーツカーを作るメーカーだと認知されていたからこそ、初代NAロードスターは爆発的なヒットを遂げました。ロードスターだけをラインナップしたところで魅力はないと思うのですよ・・・。


リンク
最新投稿まとめブログ

  

  


0 件のコメント:

コメントを投稿